相続時精算課税制度を利用しても相続放棄をすることはできる? / 新宿相続サポートセンター|相続税の専門税理士【16.5万円~】

新宿相続サポートセンター|相続税の専門税理士【16.5万円~】 > 相続税 > 相続時精算課税制度を利用しても相続放棄をすることはできる?

相続時精算課税制度を利用しても相続放棄をすることはできる?

相続というのは、誰でも一生に一度や二度は経験するものです。

相続に関する相談は多岐にわたりますが、「相続財産の中にプラスの財産だけではなくマイナスの財産も含まれており、相殺するとマイナスになる。このままだと負債も肩代わりする必要があるのだがどうしたらよいか」というご相談を頂くことがあります。

そのような際に検討することになるのが、「相続放棄」です。

ここでは「相続放棄」について確認しながら、「相続時精算課税制度」を利用していた場合の相続放棄についてもみていきましょう。

相続放棄とは

相続放棄とは、「被相続人の相続財産を一切相続しないこと」を指します。

民法上相続の方法は、相続放棄も含めて3つ定められています。

 

〇相続放棄

被相続人の相続財産を一切相続しないこと

 

〇単純承認

被相続人の相続財産を、全て無条件に承継すること(プラスの財産もマイナスの財産も)

 

〇限定承認

被相続人の財産状況が不明瞭なケースにおいて、一部の相続財産のみ相続すること

 

被相続人の財産状況を明らかにしたうえで、3つの方法のどれを選択することがベストかを考えることになります。

ただし、限定承認の場合は相続人全員のコンセンサスが必要になりますので、注意が必要です。

相続時精算課税制度

「相続時精算課税制度」は、贈与された財産の累計が2,500万円までは贈与税が発生しない制度です。

2,500万円を超えた部分は、一律20%の贈与税が発生します。

誰でも適用が認められるわけではなく、60歳以上の父母や祖父母(贈与者)から、18歳以上の子や孫(受贈者)に対して財産を贈与したケースで適用が可能です。

なお、贈与を受けた年の翌年315日までに書類を提出する必要があります。

相続時精算課税制度を利用していた場合の相続放棄

相続時精算課税制度を利用していた場合の、相続放棄についてみていきましょう。

例えば、相続時精算課税で贈与を受けた時点では被相続人のキャッシュに余裕があったが、なんらかの理由により被相続人に多額の債務がある場合には、相続人は、相続発生時において相続放棄をすることができるのか、相続税の納税義務はどのようになるのかというようなケースです。

 

相続放棄自体は、相続人自らの意思で選択する自由が保障されているため、生前に相続時精算課税の適用により贈与を受けていたとしても、それが相続放棄の障害になることはありません。

仮に被相続人に債務があったとしても、相続時精算課税の適用をして贈与された財産は、相続開始時点ですでに相続人の所有となっています。

そのため、被相続人の債権者等に対し、相続放棄をした相続人が返済義務を負うことはありません。

 

一方、相続税の納税義務については注意が必要です。

民法上は、相続放棄をした者は初めから相続人とならなかったものとみなされますが、相続税法上は、相続時精算課税により贈与を受けた財産は遺贈により取得したものとみなされます。

したがって相続放棄の手続きを行っていたとしても、相続税の納税義務がなくなることはありません。

相続に関するご相談は川合公認会計士・税理士事務所にご相談ください

相続放棄を検討する際には、相続時精算課税制度など関連する制度との兼ね合いも考える必要があります。

当事務所には相続に関する支援経験が豊富な会計士や税理士が在籍しております。

相続に関するお悩みをお持ちの皆様は、お気軽にお問い合わせください。

 

新宿相続サポートセンターが提供する基礎知識

  • 配偶者居住権とはどんな権...

    配偶者居住権とは、「配偶者が相続開始時に居住していた被相続人所有の建物を対象として、終身又は一定期間、配偶者に建物の使用...

  • 相続税の障害者控除とは?...

    相続というのは、多くの人にとっては一生に数回あるかないかの非日常的なできごとです。一般的に相続というと、莫大な相続税が発...

  • 相続税申告が必要となるケ...

    相続税は相続を受けたすべての方が行うべきものではありません。次のような条件を満たす方が相続税の申告を行う必要があります。...

  • 相続税の追徴課税とは

    相続が発生すると相続が発生してから10か月以内に相続税の申告を行い、相続税を納めなければなりません。しかし、相続税を少な...

  • 相続税申告は自分でできる...

    相続税の申告は、被相続人が亡くなってから10か月以内に行う必要があり、申告の際に納税も必要です。相続税の申告納税は、税理...

  • M&Aでの事業...

    近年注目を集めている事業承継の方法として、M&Aを利用した事業承継があります。M&Aとはmerger and acqui...

  • 未支給の年金は相続税の対...

    年金には、公的年金や私的に積み立てていた個人年金や企業年金などがあります。しかし、受給中に亡くなってしまった場合には未支...

  • 相続時精算課税制度とは

    相続時精算課税制度とは、原則60歳以上の父母又は祖父母から、18歳以上の子又は孫に対し、財産を贈与(民法549条)した場...

  • 小規模宅地等の特例とは

    小規模宅地の負担軽減措置とは、相続開始の直前において被相続人または被相続人と生計を一にしていたその親族が事業のようまたは...

  • 土地の生前贈与と相続どち...

    土地を所有している場合には、土地を生前贈与するか相続するかという問題が発生してしまいます。この土地を生前贈与にするか相続...

よく検索されるキーワード

税理士紹介

川合税理士の写真
代表税理士
川合 拓(かわい たく)
ご挨拶

相続は自分には関係ないと考えてる方も多くいますが、誰もが一度は経験するものです。

その際に何をすれば良いかわからないと悩まれる方がほとんどです。困ったときに頼りになる税理士として皆様が抱える相続の悩みを解決いたします。

税理士以外にも公認会計士、中小企業診断士、宅地建物取引士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士などの資格を有する“相続のスペシャリスト”が皆様が抱える相続の悩みを解決いたします。

  • 所属団体
    • 東京税理士会新宿支部
    • 日本公認会計士協会東京会
    • 新宿法人会
    学歴
    • 一橋大学商学部経営学科卒業
     
  • 資格
    • 公認会計士・税理士
    • 中小企業診断士
    • 宅地建物取引士
    • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
    • 日本証券アナリスト協会検定会員
    • 英検1級
    ※公認会計士(旧2次試験)は大学3年在学中に合格
執筆・セミナー
  • 「月刊税理」(ぎょうせい):執筆
  • 「エステート・プランニングのすすめ」(近代セールス社):執筆協力
  • 新宿区:税務相談
  • 新宿法人会:相続税講座講師
  • 東京商工会議所新宿支部:税務相談
  • ソニー生命、日本証券アナリスト協会:セミナー講師
  • 三井不動産リアルティ、積水ハウス:個別相談担当

新宿相続サポートセンター特徴

として質の高いサービスを提供します。

方針と特徴

税理士にも専門分野や得意分野があり、相続を専門に扱う税理士はとても少ないのが現状です。

新宿相続サポートセンターは、相続税専門の税理士事務所として、相続税申告相続対策事業承継贈与税申告ライフプランニングなどのご相談に力を入れています。


担当する税理士は、税理士・公認会計士の資格に加え、中小企業診断士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士などの資格も有しており、上場・非上場企業のオーナー様、不動産オーナー様の、相続対策、事業承継対策、相続税の申告手続きなども多数経験しています。

明瞭な報酬体系

ご依頼いただきやすい明瞭な報酬体系(税込165,000円~)で行っています。


土地、非上場株式、相続人数、遺産分割協議書の作成による追加報酬はありません(書面添付は+税込55,000円)。

他士業との連携

他士業と連携したサポートや、相続争いを回避する、家族信託、遺言などのご提案も可能です。

プライバシーを遵守した完全個室の会議室、休日・夜間も相談可能(要予約)など、初めての方でも相談しやすい環境を整えておりますので、どうぞ安心してご相談下さい。

新宿相続サポートセンター概要

事務所名 新宿相続サポートセンター(運営:川合公認会計士・税理士事務所)
代表者 川合 拓
所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-2-6 西新宿K-1ビル3階
電話番号 TEL:050-7121-0516
対応時間 平日 9:00 -18:00 ※事前予約で時間外も対応可能です
定休日 土・日・祝日 ※事前予約で時間外も対応可能です
アクセス

新宿駅西口を出て、小滝橋通りを直進。

1階にファミリーマートがあるビルの3階が受付です。


  • JR新宿駅西口より徒歩6分
  • 小田急線新宿駅西口出口より徒歩7分
  • 西武新宿駅から徒歩4分
  • 都営大江戸線新宿西口駅D5から徒歩2分
  • 地下鉄丸ノ内線新宿駅から徒歩5分

ページトップへ