【税理士が解説】代襲相続が発生したら相続税に影響する? / 新宿相続サポートセンター|相続税の専門税理士【16.5万円~】

新宿相続サポートセンター|相続税の専門税理士【16.5万円~】 > 相続税 > 【税理士が解説】代襲相続が発生したら相続税に影響する?

【税理士が解説】代襲相続が発生したら相続税に影響する?

通常被相続人の遺産は配偶者や子ども、兄弟姉妹などに引き継がれます。

しかし被相続人が亡くなる前に、子どもなど相続人がすでに死亡している場合、被相続人から見て孫や姪、甥が相続人になります。

これが代襲相続です。

本稿では、代襲相続によって相続税が受ける影響について見ていきます。

代襲相続とは

代襲相続とは、本来の相続人に代わり相続することを指します。

本来相続すべき人が被相続人よりも前に亡くなっている、何かしらの理由で相続権を失っている場合に起こりえます。

代襲相続が認められる範囲

代襲相続人の範囲は第1順位の直系卑属と第3順位の傍系卑属です。

前者は孫やひ孫、後者は甥や姪を指します。

代襲相続では胎児もすでに生まれたとみなすので、お腹にいる赤ちゃんにも権利は発生します。

代襲相続が相続に影響するケース

代襲相続することで、相続税が減る場合もあれば、逆に増えてしまう場合もあります。

具体的に考えていきましょう。

相続人の人数が変わる可能性がある

代襲相続で法定相続人が増える可能性があります。

具体的な事例で見ていきます。

被相続人には配偶者と子どもが1人いて、子どもの孫が2人いた場合を仮定しましょう。

通常であれば、相続人は配偶者と子どもの2名のみです。

ところがこの子どもが先に亡くなっていた場合、2人の孫が代襲者になります。

配偶者がまだ健在だった場合、相続人は3人です。

基礎控除は3,000万円+(600万円×法定相続人数)で算出されます。

上の事例だと従来は3,000万円+(600万円×2)で4,200万円が基礎控除分です。

 

ところが代襲相続になると3,000万円+(600万円×3)=4,800万円となります。

 

また、代襲相続で法定相続人の数が増えた場合、生命保険金や死亡退職金が発生する場合の非課税枠も増えます。

これらの非課税枠は相続人1人当たり500万円が非課税です。

上の事例の場合、従来であれば500万円×21,000万円が非課税枠です。

代襲相続で3人に相続人が増えると、500万円×31,500万円に枠が増えます。

ただし代襲相続で相続人が増えなければ、基礎控除などはそのままです。

代襲相続の場合相続税2割加算はされない

特定の人物が遺産を引き継いだ場合、相続税が2割加算する場合があります。

その事例として、相続人の配偶者でも一親等の血族でもないケースが含まれます。

こちらに該当する具体的なケースは以下のような人です。

 

・兄弟姉妹

・孫

・その他第三者

 

孫が含まれるので2割加算の対象ではないかと思う人もいるでしょう。

しかし孫に加算が適用されるのは、代襲相続人ではないケースです。

つまり代襲相続の場合、2割加算にはなりません。

まとめ

代襲相続で相続人が増えれば基礎控除が増えて、結果相続税が減額される可能性があります。

ただし範囲が広がるので、相続人の関係が複雑になってトラブルになるかもしれません。

代襲相続を進める際には、該当する人々と入念に話し合って、トラブルのないように慎重に進めてください。

 

新宿相続サポートセンターが提供する基礎知識

  • 未支給の年金は相続税の対...

    年金には、公的年金や私的に積み立てていた個人年金や企業年金などがあります。しかし、受給中に亡くなってしまった場合には未支...

  • 不動産を生前贈与するメリ...

    人が亡くなったとき、亡くなった方(被相続人)の財産や借金は親族(相続人)に承継されます(民法882条、896条)。そして...

  • M&Aにかかる費...

    事業承継を行う際に活用できる方法の一つとしてM&Aがあります。このM&Aを活用することによって、事業承継...

  • 【税理士が解説】暦年贈与...

    相続税の節税戦略として、これまで暦年贈与は幅広く活用されてきました。特別な条件や手続きも不要で簡単に始められる相続税対策...

  • 相続時精算課税制度とは

    相続時精算課税制度とは、原則60歳以上の父母又は祖父母から、18歳以上の子又は孫に対し、財産を贈与(民法549条)した場...

  • 不動産による相続税対策

    不動産を用いて、相続税対策を行うことも可能です。特に更地を所有している場合には、土地活用をすることによって、土地自体の評...

  • 相続税の債務控除とは?利...

    相続税を計算した結果、想定以上に相続税額が多額になる、ということ自体は相続においてはよくあることです。相続税の債務控除は...

  • トラブルが起きやすい「二...

    相続の中で特にトラブルが起きやすいのは、「二次相続」です。二次相続とは、一度被相続人からの相続が終わった後に、さらにその...

  • 生命保険による相続税対策

    相続税対策には、生命保険を活用した対策もあります。生命保険を利用することによって、生命保険金の非課税枠を利用することが出...

  • 相続税対策を税理士に相談...

    相続税はご自身で申告書を記入して提出することも可能です。しかし、相続税に関することは専門家である税理士に依頼することで確...

よく検索されるキーワード

税理士紹介

川合税理士の写真
代表税理士
川合 拓(かわい たく)
ご挨拶

相続は自分には関係ないと考えてる方も多くいますが、誰もが一度は経験するものです。

その際に何をすれば良いかわからないと悩まれる方がほとんどです。困ったときに頼りになる税理士として皆様が抱える相続の悩みを解決いたします。

税理士以外にも公認会計士、中小企業診断士、宅地建物取引士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士などの資格を有する“相続のスペシャリスト”が皆様が抱える相続の悩みを解決いたします。

  • 所属団体
    • 東京税理士会新宿支部
    • 日本公認会計士協会東京会
    • 新宿法人会
    学歴
    • 一橋大学商学部経営学科卒業
     
  • 資格
    • 公認会計士・税理士
    • 中小企業診断士
    • 宅地建物取引士
    • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
    • 日本証券アナリスト協会検定会員
    • 英検1級
    ※公認会計士(旧2次試験)は大学3年在学中に合格
執筆・セミナー
  • 「月刊税理」(ぎょうせい):執筆
  • 「エステート・プランニングのすすめ」(近代セールス社):執筆協力
  • 新宿区:税務相談
  • 新宿法人会:相続税講座講師
  • 東京商工会議所新宿支部:税務相談
  • ソニー生命、日本証券アナリスト協会:セミナー講師
  • 三井不動産リアルティ、積水ハウス:個別相談担当

新宿相続サポートセンター特徴

として質の高いサービスを提供します。

方針と特徴

税理士にも専門分野や得意分野があり、相続を専門に扱う税理士はとても少ないのが現状です。

新宿相続サポートセンターは、相続税専門の税理士事務所として、相続税申告相続対策事業承継贈与税申告ライフプランニングなどのご相談に力を入れています。


担当する税理士は、税理士・公認会計士の資格に加え、中小企業診断士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士などの資格も有しており、上場・非上場企業のオーナー様、不動産オーナー様の、相続対策、事業承継対策、相続税の申告手続きなども多数経験しています。

明瞭な報酬体系

ご依頼いただきやすい明瞭な報酬体系(税込165,000円~)で行っています。


土地、非上場株式、相続人数、遺産分割協議書の作成による追加報酬はありません(書面添付は+税込55,000円)。

他士業との連携

他士業と連携したサポートや、相続争いを回避する、家族信託、遺言などのご提案も可能です。

プライバシーを遵守した完全個室の会議室、休日・夜間も相談可能(要予約)など、初めての方でも相談しやすい環境を整えておりますので、どうぞ安心してご相談下さい。

新宿相続サポートセンター概要

事務所名 新宿相続サポートセンター(運営:川合公認会計士・税理士事務所)
代表者 川合 拓
所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-2-6 西新宿K-1ビル3階
電話番号 TEL:050-7121-0516
対応時間 平日 9:00 -18:00 ※事前予約で時間外も対応可能です
定休日 土・日・祝日 ※事前予約で時間外も対応可能です
アクセス

新宿駅西口を出て、小滝橋通りを直進。

1階にファミリーマートがあるビルの3階が受付です。


  • JR新宿駅西口より徒歩6分
  • 小田急線新宿駅西口出口より徒歩7分
  • 西武新宿駅から徒歩4分
  • 都営大江戸線新宿西口駅D5から徒歩2分
  • 地下鉄丸ノ内線新宿駅から徒歩5分

ページトップへ