相続税の納付が遅れた際にかかる延滞税|計算方法や注意点を解説 / 新宿相続サポートセンター|相続税の専門税理士【16.5万円~】

新宿相続サポートセンター|相続税の専門税理士【16.5万円~】 > 相続税 > 相続税の納付が遅れた際にかかる延滞税|計算方法や注意点を解説

相続税の納付が遅れた際にかかる延滞税|計算方法や注意点を解説

相続に関する手続きを進めていたら予想外に時間がかかってしまい、納付期限を過ぎてしまいそうであるということも少なくありません。

相続税の納付期限を過ぎてしまうと、延滞税が発生します。

延滞税は、納付が遅れた日数に応じて増加するため、対応が遅れるほど納税者にとっては大きな負担となります。

本稿では相続税の延滞税について、その発生条件、計算方法、及び注意すべきポイントについて詳しく解説します。

相続税の延滞税とは?いつから発生する?

相続税の延滞税は、相続税の納付期限を過ぎてから実際に相続税を納付するまでの期間にかかる追徴課税の一です。

相続税の納付期限は、相続が発生した日から10ヶ月以内と定められています。

そのため、相続から10ヶ月を経過した翌日から、自動的に延滞税が発生し、加算されていきます。

相続税の延滞税はどのくらいかかる?計算方法を解説

延滞税の計算方法は、「納付する金額×延滞税率」の計算式で求めることができます。

延滞税率は2種類存在し、令和5年においては2ヶ月以内までは年2.4%2ヶ月以降は年8.7%の税率となっています。

延滞税率は毎年変動しており、2ヶ月以内の税率は最大で7.3%2ヶ月以降は最大で14.6%の範囲で変動します。

このようにして延滞税の具体的な金額を算出することができます。

たとえば、令和5年において1,000万円の延滞がある場合は、2ヶ月以内なら24万円、2ヶ月以降なら87万円の延滞税が本来の納税額とは別にかかります。

相続税の延滞税における注意点

相続税の延滞税を納付する際にはいくつかの注意点があります。

まず、延滞税は納付遅延の期間に応じて金額が決定します。

そのため、遅延期間が長ければ長いほど大きくなるため、できるだけ早期の納付が重要です。

また、納付が遅れてしまうことがあらかじめわかる場合は早期に税務署への連絡を行っておくことも重要なポイントとなります。

延滞税自体の金額は変わりませんが、申告を行っていないことに対する未申告加算税などの追徴課税は自己申告によってその税率が減少します。

そのため、期限内に納付することが難しいとわかった場合はその旨の自己申告を税務署へと行い、追徴課税の金額を減らすことが重要です。

また、一括での支払いが難しい場合などは税務署へと相談して延納や分納が認められれば、負担を減らしながら支払うことが可能です。

相続税に関するお悩みは川合公認会計士・税理士事務所にご相談ください

川合公認会計士・税理士事務所には相続に詳しい税理士が在籍しております。

延滞税やその他の追徴課税と合わせた金額のシミュレーションをして欲しい、延滞税の負担が重く支払いが厳しいので対処法を相談したい、延滞税の発生までの残り期間が短いので相続について相談したいなど相続について気になることや疑問点がある方はお気軽に一度ご相談ください。

新宿相続サポートセンターが提供する基礎知識

  • 不動産を相続したの相続税...

    相続額の税額は、民法所定の各相続人が民法所定の相続分に応じて被相続人の財産を相続したと仮定した場合の総税額を計算し、それ...

  • 不動産を生前贈与するメリ...

    人が亡くなったとき、亡くなった方(被相続人)の財産や借金は親族(相続人)に承継されます(民法882条、896条)。そして...

  • 【税理士が解説】暦年贈与...

    相続税の節税戦略として、これまで暦年贈与は幅広く活用されてきました。特別な条件や手続きも不要で簡単に始められる相続税対策...

  • 土地の生前贈与と相続どち...

    土地を所有している場合には、土地を生前贈与するか相続するかという問題が発生してしまいます。この土地を生前贈与にするか相続...

  • 相続税申告の流れ

    相続税の申告には多くの手続きを踏まなければなりません。相続税の申告期限は相続があったことを知った翌日から10か月となって...

  • 事業承継のメリット・デメ...

    事業継承とは、後継者に事業を引き継ぐことを指します。経営者のリタイアに伴い、後継者に事業を引き継ぐことができなければ、廃...

  • 相続税の基礎控除額につい...

    相続税は、相続を受けた事例ですべて申告を行わなければならないというわけではありません。相続を受けたとしても、申告不要とな...

  • M&Aでの事業...

    近年注目を集めている事業承継の方法として、M&Aを利用した事業承継があります。M&Aとはmerger and acqui...

  • 相続税の計算方法

    相続税の計算は、相続税の課税対象となる「課税価格」から計算されることになります。相続における「課税価格」の対象となるもの...

  • 相続税申告が必要となるケ...

    相続税は相続を受けたすべての方が行うべきものではありません。次のような条件を満たす方が相続税の申告を行う必要があります。...

よく検索されるキーワード

税理士紹介

川合税理士の写真
代表税理士
川合 拓(かわい たく)
ご挨拶

相続は自分には関係ないと考えてる方も多くいますが、誰もが一度は経験するものです。

その際に何をすれば良いかわからないと悩まれる方がほとんどです。困ったときに頼りになる税理士として皆様が抱える相続の悩みを解決いたします。

税理士以外にも公認会計士、中小企業診断士、宅地建物取引士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士などの資格を有する“相続のスペシャリスト”が皆様が抱える相続の悩みを解決いたします。

  • 所属団体
    • 東京税理士会新宿支部
    • 日本公認会計士協会東京会
    • 新宿法人会
    学歴
    • 一橋大学商学部経営学科卒業
     
  • 資格
    • 公認会計士・税理士
    • 中小企業診断士
    • 宅地建物取引士
    • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
    • 日本証券アナリスト協会検定会員
    • 英検1級
    ※公認会計士(旧2次試験)は大学3年在学中に合格
執筆・セミナー
  • 「月刊税理」(ぎょうせい):執筆
  • 「エステート・プランニングのすすめ」(近代セールス社):執筆協力
  • 新宿区:税務相談
  • 新宿法人会:相続税講座講師
  • 東京商工会議所新宿支部:税務相談
  • ソニー生命、日本証券アナリスト協会:セミナー講師
  • 三井不動産リアルティ、積水ハウス:個別相談担当

新宿相続サポートセンター特徴

として質の高いサービスを提供します。

方針と特徴

税理士にも専門分野や得意分野があり、相続を専門に扱う税理士はとても少ないのが現状です。

新宿相続サポートセンターは、相続税専門の税理士事務所として、相続税申告相続対策事業承継贈与税申告ライフプランニングなどのご相談に力を入れています。


担当する税理士は、税理士・公認会計士の資格に加え、中小企業診断士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士などの資格も有しており、上場・非上場企業のオーナー様、不動産オーナー様の、相続対策、事業承継対策、相続税の申告手続きなども多数経験しています。

明瞭な報酬体系

ご依頼いただきやすい明瞭な報酬体系(税込165,000円~)で行っています。


土地、非上場株式、相続人数、遺産分割協議書の作成による追加報酬はありません(書面添付は+税込55,000円)。

他士業との連携

他士業と連携したサポートや、相続争いを回避する、家族信託、遺言などのご提案も可能です。

プライバシーを遵守した完全個室の会議室、休日・夜間も相談可能(要予約)など、初めての方でも相談しやすい環境を整えておりますので、どうぞ安心してご相談下さい。

新宿相続サポートセンター概要

事務所名 新宿相続サポートセンター(運営:川合公認会計士・税理士事務所)
代表者 川合 拓
所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-2-6 西新宿K-1ビル3階
電話番号 TEL:050-7121-0516
対応時間 平日 9:00 -18:00 ※事前予約で時間外も対応可能です
定休日 土・日・祝日 ※事前予約で時間外も対応可能です
アクセス

新宿駅西口を出て、小滝橋通りを直進。

1階にファミリーマートがあるビルの3階が受付です。


  • JR新宿駅西口より徒歩6分
  • 小田急線新宿駅西口出口より徒歩7分
  • 西武新宿駅から徒歩4分
  • 都営大江戸線新宿西口駅D5から徒歩2分
  • 地下鉄丸ノ内線新宿駅から徒歩5分

ページトップへ