相続税の物納とは?要件や流れ、注意点など / 新宿相続サポートセンター|相続税の専門税理士【16.5万円~】

新宿相続サポートセンター|相続税の専門税理士【16.5万円~】 > 相続税 > 相続税の物納とは?要件や流れ、注意点など

相続税の物納とは?要件や流れ、注意点など

相続税の基礎控除を超える遺産を相続すると、相続税を支払う必要があります。

相続税は現金による一括納付をするのが基本です。

しかし不動産を引き継いだ場合手元に十分なお金がなく、現金で納税できない場合もあるでしょう。

今回は、相続税を物納できるときの条件について解説します。

物納の条件とは?

物納は誰でもできる方法ではありません。

以下の3つの要件をすべて満たす必要があるので、注意してください。

 

・延納でも金銭納付が不可

・物納できる遺産であること

・申請書を税務署に出す

延納でも金銭納付が不可能

延納した場合でも現金での納税が困難な場合には、物納は認められます。

ただし制限があって、困難な金額が上限になります。

物納できる遺産であること

物納可能な財産は、国内者の対象です。

また相続時精算課税制度を利用して贈与した財産が認められません。

物納可能な財産には優先順位が付けられています。

自分で任意に収める財産が決められるわけではありません。

申請書を税務署に出す

物納申請書を税務署に提出して認められなければなりません。

相続税の納付期限までに申請手続きをしなければならないので、注意が必要です。

不動産で物納する場合の注意点

物納する場合、引き継いだ不動産などを活用するケースは多いでしょう。

もし不動産で物納する場合、いくつか注意すべきポイントがあります。

売却価格よりも低くなる可能性

相続税評価額は実際の売却価格と同じではないケースも少なくありません。

売却価格の方が安い場合もあれば、むしろ高い場合も決して珍しくありません。

もし売却価格の方が高くなる見込みであれば、物納すると損してしまう恐れがあります。

それなら早めに物納の手続きを済ませるのではなく、買い手が見つからないか当面様子を見た方がいいでしょう。

整備に時間のかかる可能性

不動産で物納する際、物件調査を行うのが基本ですが土地や物件に問題があって、調査が立ち行かない可能性もあります。

特に問題なのは、土地の境界線があいまいなケースです。

この場合、土地境界確認と呼ばれる作業が必要です。

 

通常の場合、調査には3か月程度の期間が見込まれます。

ただし、うまくいかないと1年以上かかってしまうこともあります。

実際に作業してみないとわからないので厄介な問題になりがちです。

まとめ

もし相続税の課税義務が発生して、現金を十分用意できなければ、物納も一つの方法です。

しかしいくつかの条件を満たして、適切に手続きをしなければなりません。

専門家のサポートを受けた場合、物納以外にも納税できる手立てがあるかもしれませんので、相続税の納税で困ったときには相談することを検討してください。

 

新宿相続サポートセンターが提供する基礎知識

  • 相続における土地の評価額...

    不動産を引き継いで相続税の対象になった場合、土地の価値はどう決まるのでしょうか?本稿では、相続税を算出するにあたっての計...

  • 小規模宅地等の特例とは

    小規模宅地の負担軽減措置とは、相続開始の直前において被相続人または被相続人と生計を一にしていたその親族が事業のようまたは...

  • トラブルが起きやすい「二...

    相続の中で特にトラブルが起きやすいのは、「二次相続」です。二次相続とは、一度被相続人からの相続が終わった後に、さらにその...

  • 2,000万円問題とは

    金融庁の報告書の情報をもとに老後資金が2000万円不足するとニュースが大きな話題を呼びました。具体的には夫婦ともに老後が...

  • 相続税対策を税理士に相談...

    相続税はご自身で申告書を記入して提出することも可能です。しかし、相続税に関することは専門家である税理士に依頼することで確...

  • 相続税申告の流れ

    相続税の申告には多くの手続きを踏まなければなりません。相続税の申告期限は相続があったことを知った翌日から10か月となって...

  • 相続税の計算方法

    相続税の計算は、相続税の課税対象となる「課税価格」から計算されることになります。相続における「課税価格」の対象となるもの...

  • 事業承継税制とはどんな制...

    事業承継税制とは、「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律」(円滑化法)に則り都道府県知事認定を受けている非上場...

  • 不動産相続にはどのような...

    不動産の相続を行うためには、トラブルのないように確実な手続きを行う必要があります。相続が起こった際の不動産相続の手続きと...

  • 孫への不動産相続における...

    相続を行う場合には土地などの不動産を子ではなく孫に相続をしたいという思いを持つ方もいらっしゃいます。しかし、不動産を孫に...

よく検索されるキーワード

税理士紹介

川合税理士の写真
代表税理士
川合 拓(かわい たく)
ご挨拶

相続は自分には関係ないと考えてる方も多くいますが、誰もが一度は経験するものです。

その際に何をすれば良いかわからないと悩まれる方がほとんどです。困ったときに頼りになる税理士として皆様が抱える相続の悩みを解決いたします。

税理士以外にも公認会計士、中小企業診断士、宅地建物取引士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士などの資格を有する“相続のスペシャリスト”が皆様が抱える相続の悩みを解決いたします。

  • 所属団体
    • 東京税理士会新宿支部
    • 日本公認会計士協会東京会
    • 新宿法人会
    学歴
    • 一橋大学商学部経営学科卒業
     
  • 資格
    • 公認会計士・税理士
    • 中小企業診断士
    • 宅地建物取引士
    • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
    • 日本証券アナリスト協会検定会員
    • 英検1級
    ※公認会計士(旧2次試験)は大学3年在学中に合格
執筆・セミナー
  • 「月刊税理」(ぎょうせい):執筆
  • 「エステート・プランニングのすすめ」(近代セールス社):執筆協力
  • 新宿区:税務相談
  • 新宿法人会:相続税講座講師
  • 東京商工会議所新宿支部:税務相談
  • ソニー生命、日本証券アナリスト協会:セミナー講師
  • 三井不動産リアルティ、積水ハウス:個別相談担当

新宿相続サポートセンター特徴

として質の高いサービスを提供します。

方針と特徴

税理士にも専門分野や得意分野があり、相続を専門に扱う税理士はとても少ないのが現状です。

新宿相続サポートセンターは、相続税専門の税理士事務所として、相続税申告相続対策事業承継贈与税申告ライフプランニングなどのご相談に力を入れています。


担当する税理士は、税理士・公認会計士の資格に加え、中小企業診断士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士などの資格も有しており、上場・非上場企業のオーナー様、不動産オーナー様の、相続対策、事業承継対策、相続税の申告手続きなども多数経験しています。

明瞭な報酬体系

ご依頼いただきやすい明瞭な報酬体系(税込165,000円~)で行っています。


土地、非上場株式、相続人数、遺産分割協議書の作成による追加報酬はありません(書面添付は+税込55,000円)。

他士業との連携

他士業と連携したサポートや、相続争いを回避する、家族信託、遺言などのご提案も可能です。

プライバシーを遵守した完全個室の会議室、休日・夜間も相談可能(要予約)など、初めての方でも相談しやすい環境を整えておりますので、どうぞ安心してご相談下さい。

新宿相続サポートセンター概要

事務所名 新宿相続サポートセンター(運営:川合公認会計士・税理士事務所)
代表者 川合 拓
所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-2-6 西新宿K-1ビル3階
電話番号 TEL:050-7121-0516
対応時間 平日 9:00 -18:00 ※事前予約で時間外も対応可能です
定休日 土・日・祝日 ※事前予約で時間外も対応可能です
アクセス

新宿駅西口を出て、小滝橋通りを直進。

1階にファミリーマートがあるビルの3階が受付です。


  • JR新宿駅西口より徒歩6分
  • 小田急線新宿駅西口出口より徒歩7分
  • 西武新宿駅から徒歩4分
  • 都営大江戸線新宿西口駅D5から徒歩2分
  • 地下鉄丸ノ内線新宿駅から徒歩5分

ページトップへ